函館どつく 女性活躍宣言
新しい視点が描く
未来のビジョン
函館どつく 女性活躍宣言
新しい視点が描く
未来のビジョン
函館どつくでは、多くの女性社員が活躍中。
現場も、設計も、未来も。
女性社員インタビュー

造船部 艤装課 船装係
R.S. さん
私たちがやりがいを持って出来る仕事はたくさんあるので是非挑戦してくれる仲間が増えると嬉しいです。
R.S. さん
造船部 艤装課 船装係 係員
1. 現在のお仕事及び担当内容について教えてください
進水後の船で油圧機器への銅管の配管、居住区の洗面器への給排水管の配管等を担当しています。その他にもバラスト水の張り込みや調整、銘版取り付けなどいろいろやってます。
2. 一番仕事のやりがいを感じることはなんですか?
図面でスタートとゴールしか決まっていないため自分で配管経路を考えて施工しないといけないところがあり、そういった配管を自分のイメージ通りにキレイにうまく出来た時の達成感や、先輩や上司に褒められた時はとても嬉しいです。
3.この会社でどのような経験や学んだことがありましたか?また、今後のスキルアップしたいことはありますか?
学生時代にはあまり経験できなかった”自分で考えて解決する力”が身についたと思います。
そのおかげか、今回建造中の船では一人で仕事を任せてもらえました。
それに周りの方から失敗してもOKと言ってもらえるのでどんどん挑戦してもっとレベルアップしていきたいです。
4.入社前に準備しておくこととして、これから入社される後輩たちにアドバイスはありますか?
会社で初めての女性建造スタッフとして入社したので、最初は造船に携わることに不安やプレッシャーがありましたが、研修での成果や褒めてもらえることで自信を持てるようになりました。
大変なところもありますが、私たちがやりがいを持って出来る仕事はたくさんあるので是非挑戦してくれる仲間が増えると嬉しいです。
5.休日はどんなことをして過ごしていますか?
寝てます!(笑)あとはドラマ見たりして過ごしています。

造船部 艤装課 スタッフ
E.H. さん
自分が作った予定表通りに作業が進んでいく姿を見るとやりがいを感じます。
E.H さん
造船部 艤装課 スタッフ
1. 現在のお仕事及び担当内容について教えてください
船員の方が生活をしながら世界中に物を運ぶ船を造る工程の中で私は、船内の給排水を始めとするパイプの取付けなどの作業スケジュール管理や仕上がりのチェックなどを行う業務を担当しています。
2. 一番仕事のやりがいを感じることはなんですか?
自分が作った予定表通りに作業が進んでいく姿を見るとやりがいを感じます。
また船が完成してお客様から直接感謝の言葉をいただいたり、船員さんから設備の使い方などを尋ねてこられたり頼ってくれるのは嬉しいし、次の船の時にはもっと力になれるように頑張ろうと思います。
3.この会社でどのような経験や学んだことがありましたか?また、今後のスキルアップしたいことはありますか?
トラブルや課題を解決するには担当以外の部署も関わってくるため、広い視点で物事を見る力が必要だと感じています。
また未経験者の私には船づくりの常識、固定概念がないのでさまざまなことに対して感じる疑問を放置せず、追及して工程など改善していけたらと思っています。
4.入社前に準備しておくこととして、これから入社される後輩たちにアドバイスはありますか?
準備することはないです(笑)。
入社して感じたことは、どんな人にも自分にしかできない仕事があるなと思いました。
作業員の方が軽々と持っていたものを私が持てないなどで悔しいと思うこともあります。
だけど力だけで成り立っている仕事では無いし、どんな人にも自分に合った活躍のできるところがあるので心配いりません。
5.休日はどんなことをして過ごしていますか?
京都から来たので、今でも観光気分です(笑)。
同僚や友人と函館の市内観光やカフェ巡りに出かけています。
6.女性が働きやすい活躍しやすい職場になるために、会社に何を望みますか?
歴史がありすぎるのでもっと設備などキレイになったらなって思います(笑)。
やっぱり制服をかっこよくしたいですね!

艦船修繕部 武器課 スタッフ
H.S. さん
私がこのような仕事に携わるとは想像していなかったので、様々なことを知ることが出来るので大変なところもありますが楽しいです。
H.S. さん
艦船修繕部 武器課 スタッフ
1. 現在のお仕事及び担当内容について教えてください
護衛艦に装備されている大砲やミサイルのメンテンナンスを行うための作業スケジュールの計画や作業状況のチェック、状況に応じて工程や作業員との調整をするのが主な仕事です。
現在は先輩や上司のサポートがメインです。
2. 一番仕事のやりがいを感じることはなんですか?
やっぱり全く知らない世界に関われることでしょうか?(笑)
私がこのような仕事に携わるとは想像していなかったので、様々なことを知ることが出来るので大変なところもありますが楽しいです。
3.この会社でどのような経験や学んだことがありましたか?また、今後のスキルアップしたいことはありますか?
様々な業務内容に加え、担当する船によっても違いがあるため大きい視野で物事を見ることが少しずつ出来る様になってきたと感じます。
これからは様々な現場で経験を積みながらスキルアップしていきたいと思います。
4.入社前に準備しておくこととして、これから入社される後輩たちにアドバイスはありますか?
海に関わる仕事で製造業ということで周りには男性ばかりと思っていましたが、実際は乗組員や関係する企業の方も女性の方が多く、とても心強いです。
5.休日はどんなことをして過ごしていますか?
私は北陸から函館へ来たので市内観光を楽しんでいます。
先日は旅行で日高まで行き、馬と触れ合える牧場で癒されて来ました(笑)。
6.女性が働きやすい活躍しやすい職場になるために、会社に何を望みますか?
制服がもっと可愛かったらいいなって思います(笑)。

造船部 船殻課 内業1係
R.S. さん
撓鉄は経験と感覚に頼ることが多い仕事なので先輩からアドバイスをいただきながら勉強中ではありますがとても楽しいです。
R.S. さん
造船部 船殻課 内業1係
1. 現在のお仕事及び担当内容について教えてください
船殻という船のボディを作っていて、その中で鋼板に複雑な曲線などを出す撓鉄(ぎょうてつ)という工程を担当しています。
2. 一番仕事のやりがいを感じることはなんですか?
型どおりキレイに曲がった時はとても達成感があります。
撓鉄は経験と感覚に頼ることが多い仕事なので先輩からアドバイスをいただきながら勉強中ではありますがとても楽しいです。
3.この会社でどのような経験や学んだことがありましたか?また、今後のスキルアップしたいことはありますか?
根気と集中力が鍛えられたと思います。プラスしてどうしたら思うように曲がるのか工夫したりを自分で考えるようになりました。
もっとスキルアップして一人で仕事を任せられるようになりたいです。
4.入社前に準備しておくこととして、これから入社される後輩たちにアドバイスはありますか?
絶対来た方がいいです!
周りの先輩や仕事仲間のみなさんが優しいし、いろいろと挑戦しながら成功した時の達成感も感じられるので友達にもお勧めしています(笑)。
5.休日はどんなことをして過ごしていますか?
友達と遊びに行くことやショッピングに出かけることが多いです。
6.女性が働きやすい活躍しやすい職場になるために、会社に何を望みますか?
休憩室が広くなったらいいですね(笑)。

船舶設計部 機電設計課 機装設計係
T.W. さん
自分で描いた図面が完成し正式に出図するとき、大きな達成感を得ます。
T.W. さん
船舶設計部 機電設計課 機装設計係
1. 現在のお仕事及び担当内容について教えてください
船のエンジンルームの設計を担当しています。その中でもエンジンを動かすために必要な各機械を据え付ける“補機台”と呼ばれる図面やエンジンルーム内の床板等の設計を行っています。また、設計完了後の機器重量の取りまとめや本船の方が運航中に使用する図面の取りまとめを行っています。
2. 一番仕事のやりがいを感じることはなんですか?
自分で描いた図面が完成し正式に出図するとき、大きな達成感を得ます。
3.この会社でどのような経験や学んだことがありましたか?また、今後のスキルアップしたいことはありますか?
最初は派遣社員として3Dモデルのモデリングを担当していました。その後、図面作成など設計補助を経て2023年8月に正社員に登用していただきました。全ての作業が初めての経験であり全てが学びの連続です。分からないことや間違うこともありますが、製作の現場が近いのですぐ見に行けたり、現場からのフィードバックが早いのでスキルがどんどん向上する気がします。今後は更に技術を身につけ、一人前として認められるようになりたいです。
4.入社前に準備しておくこととして、これから入社される後輩たちにアドバイスはありますか?
事前の経験や知識がなくともモチベーションさえ保てれば大丈夫。ここの仕事は楽しいのでぜひ飛び込んでみて欲しい。周りの皆様はとても優しくて職場の雰囲気も大好きです。
5.休日はどんなことをして過ごしていますか?
子どもたちと買い物や、最近飼い始めたワンちゃんの散歩をして過ごします。あと、温泉や銭湯も好きでよく行きます。最近はちょっと遠出して上ノ国の花沢温泉にドライブがてら行きました。とても綺麗な施設でおすすめです!
6.女性が働きやすい活躍しやすい職場になるために、会社に何を望みますか?
現在でも休みが取りやすくて有難いです。時短勤務の相談をした時もすぐ対応して頂き助かりました。ノスタルジックな会社の雰囲気も好きですし、あまり会社に望むことは無いですかね。強いて言えばおやつの自販機が有ったら嬉しいです!

事業企画部 造船・製作管理課 スタッフ
A.O. さん
効率的で現場がやりやすい日程を考えることにやりがいを感じ、自分の考えた工程がうまくいくととても嬉しいです。
A.O.さん
事業企画部 造船・製作管理課 スタッフ
1. 現在のお仕事及び担当内容について教えてください
主に、船の建造工程管理に携わっています。各工程の日程表作成、スケジュール管理・調整、現場との打ち合わせや、船の引渡し後の不具合対応等を担当しています。
2. 一番仕事のやりがいを感じることはなんですか?
日程は毎船同じではなく、船によって違いが出てくるので、それらを加味し効率的で現場がやりやすい日程を考えることにやりがいを感じ、自分の考えた工程がうまくいくととても嬉しいです。先輩方には「もっと良くできるかも」という気づきも気軽に伝えられ、失敗してもすぐに助けてもらえるので、安心して前向きに取り組める、居心地の良い職場です。
3.この会社でどのような経験や学んだことがありましたか?また、今後のスキルアップしたいことはありますか?
様々な部門の状況をすり合わせながら多くの人と関わって進める仕事なので、物事を円滑に進める調整力が身についてきたと思います。今後は船づくりの知識をより深くまで身に着け、現場が抱える困りごとを解決できるように、自身の持つ課題解決力を高めていきたいと思っています。
4.入社前に準備しておくこととして、これから入社される後輩たちにアドバイスはありますか?
働く上では「素直さ」と「2種類の想像力」を持つことがとても大切だと感じています。
自分とは全く違う価値観や意見を持つ人がいることもありますが、そんな時、相手に言われたことを一旦そのまま受け入れる「素直さ」を持つことと同時に、相手の立場に立って考える「一つ目の想像力」、そして、“自分の言葉が相手にどのように伝わったのか?”を考える「二つ目の想像力」を持つことが、とても大切だと思います。
5.休日はどんなことをして過ごしていますか?
車の運転が好きなのでドライブによく出かけます。先日は会社の同僚と一緒に遠出して来ました。
6.女性が働きやすい活躍しやすい職場になるために、会社に何を望みますか?
定期的なフォローアップ面談や、社員研修が今よりも充実したらいいなと思います。現状でも困りごとを相談しやすい環境はありますし、意見を丁寧に汲み取って頂いているのですが、今後制度としてしっかりフォローアップをするという方針を打ち出してもらえると、より安心して働けるかなと思います。
働きやすい環境と制度があります
産休・育休制度
ライフステージの変化にも安心対応。出産・育児をサポートする制度が整っています。
時短勤務や柔軟な働き方の相談
ライフスタイルに合わせた働き方が可能。勤務時間の調整なども気軽に相談できます。
研修・キャリアアップ制度
未経験からでも安心。研修制度や資格取得支援など、成長を後押しする環境があります。
現場と設計が近いからこそ得られる学び
設計と現場が近い距離にあることで、実践的なフィードバックをすぐに活かせる環境です。
安心してチャレンジできる職場

R.S.さん

T.W.さん

E.Hさん

R.S.さん

H.S.さん

A.O.さん
造船業界は「男性中心」というイメージが根強くありますが、函館どつくではその固定観念を打ち破り、誰もが活躍できる職場づくりを進めています。
実際に多くの女性社員が事務職だけでなく、現場や設計といった分野でも活躍し、私たちの仕事を支えてくれています。
函館どつくでは一人ひとりの意欲と能力を活かせるよう人材の採用と育成に力を注ぎ、多様性を尊重し性別や経験にとらわれることなく、より良い将来の展望を持てる働きやすい職場環境づくりに取組んでいます。

代表取締役社長

