北海道から世界へ。
ここにしかない「ものづくり」。
HAKODATE DOCK
ニュース
当社は、4月14日から15日にかけて、日造協が主催する「安全衛生アドバイザー相談会」および「危険予知訓練」を函館造船所内にて開催いたしました。
当社は4月10日(木)、「春の全国交通安全運動」に合わせ当社正門から一般道道のおよそ200mの区間にわたり、交通安全街頭啓発「旗の波運動」を実施しました。
当社はグループ会社の名村造船所および佐世保重工業とともに3社共同で海事産業強化法に基づく5年間の新たな事業基盤強化計画を申請し、国土交通大臣の認定を取得いたしましたのでお知らせします。
お知らせ
下記日程において、社内(第5岸壁)より汽笛、警笛の吹鳴作業を行います。
大きな音にご注意下さい。
2025年4月15日(火) 9時00分~11時00分 ⇒13時00分~15時00分 60回程度【時間変更】
2025年4月16日(水) 9時00分~11時00分 60回程度
尚、状況により、中止や変更となることがあります。
このたび当社では2025年4月1日(火)より大湊連絡所の住所を下記のとおり移転いたしますのでご案内申し上げます。
■移転先住所 〒035-0081 青森県むつ市並川町10-2
■電話番号 0175-24-2299(これまでと変更ありません)
■FAX番号 0175-24-4110(これまでと変更ありません)
■業務開始日 2025年4月1日(火)より
以上
当社は、AIR-G’ FM北海道で4月からスタートする新番組「魚Round’s(ぎょーらんず)」に番組提供いたします。
・放送曜日:毎週木曜日
・放送時間:11:30~11:55
・パーソナリティ:猪飼 雄一
函館どつくとは
地域企業を応援しその魅力や個性を発信するWebメディア「Made in Local」様にて
「北海道を代表する企業100選」に選出されました。
函館どつく株式会社は、AIR-G’ FM北海道の新番組「魚Round’s(ぎょーらんず)」をサポートしています! radiko ラジコでも聴取できます!
・放送曜日 :毎週木曜日
・放送時間 :11:30~11:55
事業紹介

新造船事業
ものづくり大賞ならびにゼロカーボン特別賞[北海道]を受賞したばら積み貨物船HIGH BULK40SE を筆頭に、数多くの優れた船舶を建造しています。

修繕船事業
伝統ある技術と豊富な経験をもとに、艦艇を始め客船や貨物船、官公庁船等の維持・修繕を行い、高い評価と信頼を得ています。

鉄構機械事業
北海道が誇る工業都市である室蘭で、実績と経験、技術力を活かし橋梁や鉄構機械を製作しています。
High Bulk 40E/40SE
グループ企業である株式会社名村造船所と共同開発した積載量4万トン級のばら積み貨物船「HIGH BULK 40E」は、世界中の様々な港へアクセスできる「幅広・浅喫水」を特長としています。また優れた耐航性と省エネ・低燃費性能を有しており、国内外船主様から好評価を受け、数多くの受注を頂いております。
さらに省エネ性能、環境性能、推進性能を大幅に向上させた新開発のシリーズ船「HIGH BULK 40SE」は令和6年度北海道【ものづくり大賞】【ゼロカーボン特別賞】に輝きました。
HIGH BULK 40SE = 40,000DWT Type Handy size log/bulk carrier Innovated by NAMURA(GN) and HAKODATE
先輩インタビュー

船殻課 外業係 係員
T. K. さん
何もないところからブロックがどんどん組まれて一隻の大きな船が出来上がったのを見るときはすごく達成感があります。
T.K. さん
船殻課 外業係 係員
1. 現在のお仕事及び担当内容について教えてください
船体ブロックを搭載する時に船の大きさに合うよう部材の切断や接合して微調整を行う「位置決め」を担当してます。
2. 一番仕事のやりがいを感じることはなんですか?
何もないところからブロックがどんどん組まれて一隻の大きな船が出来上がったのを見るときはすごく達成感があります。
あとは自分の作業スキルが認められて仕事を任せてもらえることもモチベーションになりますね。
3.この会社でどのような経験や学んだことがありましたか?また、今後のスキルアップしたいことはありますか?
経験じゃないですけど、体を動かす仕事なので痩せましたね(笑)
あとガス切断をしてて思うのは、先輩の切断面は真っ直ぐきれいで途中で止まることなく切り続けているので、自分も手振れなく疲れないように継続して切断できる姿勢とかの技術を身に着けたいです。
4.入社前に準備しておくこととして、これから入社される後輩たちにアドバイスはありますか?
元気に挨拶できれば大丈夫です。ちょっと生意気なくらいがかわいがられるかな?(笑)
5.休日はどんなことをして過ごしていますか?
釣りです!休みは遠出してブリとかヒラメ狙いに行ってます。

機電設計課 機装設計係 係長
A.S. さん
平面で設計したものがリアルで組みあがっていくのに感動しますし、自分の描いた図面がお客様や現場作業員に見やすいと喜んでもらえるのがやりがいになりますね。
A.S. さん
機電設計課 機装設計係 係長
1. 現在のお仕事及び担当内容について教えてください
船の機関室(エンジンルーム)の設計をしています。また、係長としてスタッフが設計した図面のチェックやクライアント(船主)との商談に用いる資料の作成などを行っています。
2. 一番仕事のやりがいを感じることはなんですか?
平面で設計したものがリアルで組みあがっていくのに感動しますし、自分の描いた図面がお客様や現場作業員に見やすいと喜んでもらえるのがやりがいになりますね。
3. この会社でどのような経験や学んだことがありましたか?また、今後のスキルアップしたいことはありますか?
先輩からアドバイスもらって図面を描いたものを作りそれをどのように船へ取り付けるかということまでイメージできるようになりましたね。
スキルアップではないかもしれないですけど近年はカーボンニュートラルが重視されていますし、これからのエンジンもそういったものに対応していくので、最新の知見は敏感に取り入れていきたいですね。
4. 入社前に準備しておくこととして、これから入社される後輩たちにアドバイスはありますか?
第一に挨拶をしっかりできることですね。学校の勉強と違って自分からどんどん質問してやり方や知識をみにつけていきますし、先輩に対してしっかり「ありがとうございます」を言えることがいい関係を築くことには大事だと思います。
5. 休日はどんなことをして過ごしていますか?
今2歳になる娘がいるんですよ。すごくかわいくて!
娘とそして2匹の犬と一緒に五稜郭公園とかを散歩しながら休日を過ごしてます。独身時代には公園で散歩なんてしたことなかったので、仕事では機械と鉄に囲まれ、休日は娘と共に自然に触れて癒されています(笑)

船体課 スタッフ
M.I. さん
一つのモノ・作業を「様々な視点から見てみる」とコミュニケーションや作業を上手に進められるだけでなく、多くのことを知れて、仕事も楽しくできると思います。
M.I. さん
船体課 スタッフ
1. 現在のお仕事及び担当内容について教えてください
修繕船の船体部工事担当として、船員・船主の工事の要望を聞き、工事内容・工程の管理をして、現場作業員の指揮を取ったり、必要な物の手配等をします。
2. 一番仕事のやりがいを感じることはなんですか?
担当した船を船主に引き渡した際に、感謝の言葉や「また担当お願いします」と言われた時です。
3. この会社でどのような経験や学んだことがありましたか?また、今後のスキルアップしたいことはありますか?
大学で船について学んでいましたが、そこでは知れなかった設備や物、仕事がたくさんあり、ほぼ知識ゼロの物に対しての工事はまず仕組みから知るなど学ぶといった経験が多いです。
活かせる資格を取得して潤滑に仕事を進めたいです。
4. 入社前に準備しておくこととして、これから入社される後輩たちにアドバイスはありますか?
一つのモノ・作業を「様々な視点から見てみる」とコミュニケーションや作業を上手に進められるだけでなく、多くのことを知れて、仕事も楽しくできると思います。
5. 休日はどんなことをして過ごしていますか?
家でゲームや動画視聴か、よくバイク・車でドライブしています。最近新しくバイクを買ったので、春が楽しみです。